このままでいいのか?

チャレンジ

毎日気持ち悪さや、睡眠不足、夜中に起きて覚醒してしまう

全然動かないし、運動もなし、習い事(ゴルフ)も行けなくて辞めてしまった。

私の妹がST(言語聴覚士)をしていたので色々と相談したりしていました。

僕はストレスからなのか、元々の能力なのかわからないけど

カタカナと掛け算を忘れてしまっていて1、2年の漢字も微妙だったかも。。。

後から調べたら起立性調整障害でも記憶力の低下や記憶障害も起きる時もあるそうです

妹がリハビリの先生方に相談してくれて、リハビリに来てみないかと言って頂きました。

僕もこのままじゃダメだなって思ったのか、頑張って行ってみると言ってくれました。

通うためには診察を受けていた小児科に『診療情報提供書』を書いてもらう必要があり

小児科に相談にいきましたが、たった1度その小児科に月一程度きている小児心理の相談を

受けてるから、そちらの先生にも聞かないと出せないと言われてしまって。。

ここでもプチ不信感だった。。

コロナ禍で不登校や精神的に不安な子も増えて予約はいっぱい

予約取れたのは三ヶ月先でした。

もう私的には、三ヶ月待つ怒りと、他に紹介したくない小児科医の態度

小さい頃から通っていたのにもうこの小児科には通えないなって思いました。

三ヶ月待ちやっと『診療情報提供書』を書いてもらってやっとリハビリに通うことができました。

リハビリなんてやっても変わんないよぐらいな言い方されたけど

気持ち悪いと言っても吐き気どめしか出さない

眠れないと言ってもアドバイスも薬も出したくれない

ただただこの状況をじっと待てばそのうち良くなると言う小児科の先生には

不信感しか今もありませんが

現在通う小児科の先生は、心理相談を紹介してくれたり

眠れるようにと眠気が出るアレルギーの薬を出してくれたりととっても親身にやってくれます。

もちろん最初からすんなり通えたわけでもなく

新しい場所も苦手、吐き気もある、知らない人も苦手、

でもママの妹がいるっていう安心感があってなんとか最初は騙し騙し連れてってました。

挑戦させたり、新しいステップに進むって本人も辛いし親も大変だけど

今振り返れば本当にやってよかったなって思う一つです。

タイトルとURLをコピーしました